京都は「大学のまち」「学生のまち」で,人口の約1割を学生が占めています。他方,京都市のアンケート結果などから,若年層やワンルームマンションにお住まいの方の分別実施率が低いことが分かっています。そこで,大学や共同住宅所有者・管理者の皆様にご協力いただき,ごみの分別と減量に取り組みます。
大学
- 学生に対し,京都市のごみ減量の取組について周知・啓発してください。
- 大学構内において,学生がごみを分別して排出できる環境の整備に努めてください。
「みんなで学ぶ!正しいごみの分け方・出し方」動画【全編】(約15分)※動画音声テキスト
ごみの種類、ごみを出すときに使う袋などの基礎的な内容や、ごみの種類ごとに、出し方のルールについて説明する動画です。
令和5年4月からのプラスチック製品の分別回収に対応した内容です。
1 入門編(約3分)※動画音声テキスト
2 缶・びん・ペットボトル編(約1分30秒)※動画音声テキスト
3 プラスチック類編(約3分)※動画音声テキスト
4 リサイクルできる紙類編(約2分)※動画音声テキスト
5 小型金属類・スプレー缶編(約2分)※動画音声テキスト
6 燃やすごみ編(約3分)※動画音声テキスト
共同住宅所有者・管理者
- 居住者に対し,京都市のごみ減量の取組について周知・啓発してください。
◎啓発物の例
その他、居住者への啓発に御活用いただける資料はこちらを御覧ください。
学生等の単身者など市民全般
- 京都市の定める分別の区分・排出方法に従ってごみを分別してください。
- ごみの減量に努めてください。