市民モニター制度

市民モニター制度について

条例に基づく事業者の取組の実施状況を把握するため,「市民モニター」の方に,対象事業者等の取組状況の調査・報告をしていただきます。

この制度は,優良事例の発掘や報告義務対象外の事業者等の取組状況等の確認を目的としており,市民モニターからの報告内容を本市がとりまとめて公表することにより,地域における2Rを中心としたごみ減量活動の気運の醸成を目指します。

また,市民モニターの方には,自身の行動についても自己診断を行っていただき,市に報告していただくことにより,事業者のどのような取組が市民の行動に結びつきやすいのかを検証するなど,より効果的な取組につなげてまいります。

モニターの対象となる事業者は,条例で規定する取組の対象事業者のうち,以下の事業者等が対象となります。
①物品小売業者,②飲食店業者,③イベント主催者

市民モニターからの報告は,事業者の皆様からの取組報告(事業者報告制度)とあわせて,毎年1回,本市がとりまとめて公表します。

令和3年度の実施結果について

 

●市民モニターの募集について

令和4年度は募集を締め切りました。

 

●市民モニターによる2Rに係るSNS発信について

市民モニターの皆様には、SNSを通じて、日々の暮らしでの2R行動や,小売店等事業者の2R活動状況を発信いただいています。
Instagramの投稿内容の一部を紹介します。

令和4年8月
令和4年9月
令和4年10月
令和4年11月
令和4年12月
令和5年2月

ページの先頭へ

どうやって暮らす?2Rを進める

ものづくり食販売と購入催事(イベント等)観光等大学・共同住宅等

京都市のごみ量速報

優良事業者の紹介

優良事業者一覧