ごみ半減をめざす「しまつのこころ条例」に基づく「市民モニター制度」の平成30年度実施結果について

京都市では,平成27年10月に施行した,ごみ半減をめざす「しまつのこころ」条例に基づき,公募で選任した市民が,事業者(対象事業者:小売業者,飲食店業者,イベント主催者)による2R※を中心とした取組の実施状況を把握し,市に報告する「市民モニター制度」を運用しています。
この度,平成30年度の実施結果について,下記のとおり,条例第19条第2項に基づき公表します。
※ごみになるものを作らない・買わない「リデュース(発生抑制)」・繰り返し使う「リユース(再使用)」

1 市民モニターの数

49人(平成31年3月末)

2 モニタリング実施店舗等

店舗等の種類 実施店舗・イベントの数
小売店 9
飲食店 2
イベント 5
16

※モニターを実施した店舗等の種類
小売店:食品スーパー,衣料品販売
飲食店:レストラン(チェーン店,その他(個店))
イベント:各区ふれあいまつり,民間のイベント等

3 実施結果

店舗等の種類 店舗等における主な確認項目(上段)
取組状況(下段)
小 売 店 ・来店者にごみになるものが少ない買い物を促すPRの取組(マイバックの携帯や簡易包装の利用を呼び掛けるポスターの掲示,店内アナウンス等)を実施しているか。
・来店者にごみ分別・リサイクルを促すPRの取組(ポスターの掲示等)を実施しているか。
・リサイクルできる製品や容器包装を回収する取組(牛乳パック,食品トレー,小型家電等の店頭回収)を実施しているか。
・レジ袋の有料化又はレジ袋の辞退を誘導する取組(辞退の場合のポイント付与等)を実施しているか。
・レジ袋の要否及び必要枚数を確認する取組を実施しているか。
・ごみになるものが少ない製品の販売促進と,販売方法を行う取組(詰替商品の販売促進や量り売り・はだか売りによる販売等)を実施しているか。
・食品ロスの発生を抑制する取組(小分け売り,見切り販売,在庫管理の徹底等)を実施しているか。
・マイボトルによる飲料販売の取組を実施しているか。
・使い捨て食器の提供を抑える取組を実施しているか。
●食品スーパー
・レジ袋有料化実施店舗では,来店者にごみになるものが少ない買い物を促すPRとして,マイバック持参を呼び掛ける店内放送やポスター掲示を実施していた。また,レジ袋の辞退率の推移は約80~90%に高止まりしていた。
・野菜の少量販売やはだか売りの種類が増加傾向であることを確認した。
・惣菜(揚げ物)の容器について,プラスチック容器のほか,袋を選択できる取組や,肉類のノントレー商品を増やす取組など,省容器化の取組が見られた。
・食品ロス削減の取組として,見切り販売コーナーに推奨ポップを掲示する取組や,フードバンク団体と連携して毎月フードドライブを実施する取組が見られた。
・食品トレー,牛乳パック等のほか,古紙(雑がみを含む。)の店頭回収の取組を新たに開始する事業者が見られた。
●衣料品販売
・レジ袋の要否確認に積極的に取り組めない理由として,衣類用のマイバックを持参する購入者が少ないことやレジ袋のデザインに宣伝効果を持たせていることが挙げられた。
・衣料品回収ボックスをレジ付近に常設し,他店で購入した衣類を含めて店頭回収を行う取組が見られた。
飲 食 店 ・利用客に食事の食べきりを促すPRの取組(ポスターの掲示やメニューへの記載等)を店内で実施しているか。
・利用客が食べ残しの持ち帰りを申し出た場合に(衛生上支障がない範囲で)容認しているか。
・食品ロスの発生を抑制する取組(小盛りメニューなど食べきりにつながる適量メニューの提供や,食材の使いきりにつながる調理の工夫,在庫管理の徹底等)を実施しているか。
・マイボトルによる飲料提供の取組を実施しているか。
・使い捨て食器,製品の提供を抑える取組を実施しているか。
●レストラン
・お客様の持ち帰りの希望に対応するメニューの範囲に大きな差が見られた(一部の過熱メニューのみ対応している事業者と基本的に全て持ち帰り対応可能な事業者に分かれた。)。
・サイズを選択できる取組や少量メニューの設定があった。
・食品ロスの問題については,経済的な観点(利益率)から積極的に削減に取り組まれていることを確認した。
・ストロー類は申出がある場合にのみ提供していた。
イベント ・参加者がごみを分別して出せるよう,環境を整える取組(分別ごみ箱の設置,分別を促すアナウンス等)を実施しているか。
・マイバック携帯を促すPRの取組(イベント開催のお知らせにマイバック携帯を促すPR文の掲載等)を実施しているか。
・洗って使える「リユース食器」が導入されているか。
●各区ふれあいまつり等
・昨年同様,リユース食器が導入されていた(地域のふれあいまつり)。
・割りばし,使い捨て容器,つまようじの多用などの課題が見られた(民間のイベント)。
・分別ごみ箱の近くでスタッフが声掛けをすることで分別の促進が行われていた。

4 特徴的な取組事例

  • 他店購入品を含めて衣料品回収を実施しており,市民の資源物の排出機会拡大に寄与。(Right-on)
  • 食材を使い切ることを優先し,メニューの設定及び売切れ御免を徹底していた。(魚倶楽部錦はたなか)

(参考)条例抜粋

(その他の措置)

第19条 市長は,第11条から第13条までの規定により行われるべき取組の実施状況を把握するために必要があると認めるときは,適当と認める市民に対し,報告を求めるものとする。

2 市長は,第17条第1項(同条第2項の規定により読み替えて適用される場合を含む。)の規定により報告書の提出を受け,又は前項の報告を受けたときは,毎年1回,その内容を取りまとめて,公表するものとする。(以下略)

ページの先頭へ

どうやって暮らす?2Rを進める

ものづくり食販売と購入催事(イベント等)観光等大学・共同住宅等

京都市のごみ量速報

優良事業者の紹介

優良事業者一覧