プラスチック類の分別回収の促進に関する動画

プラスチックごみを燃やすごみから資源ごみへ!プラスチック類の分別回収

プラスチックによる海洋汚染、気候変動問題などの解決が世界的な課題となっている中、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が令和4年4月に施行され、市町村に対し、家庭から排出されるプラスチック製品を分別回収、リサイクルすることが求められています。

京都市でも令和5年4月からこれまでのプラスチック製容器包装に、新たにプラスチック製品を加えた「プラスチック類」の分別回収を実施しています。

プラスチック類の分別回収に関する動画

(1)プラスチック類の分別排出
「プラスチックごみの分別をしていますか?」

プラスチック類が燃やすごみ等に誤って排出されている事例が確認されているため、正しい分別を解説します。

Shortバージョン
(35秒)

Longバージョン
(2分17秒)

(2)危険物(リチウムイオン電池使用製品等)の混入防止
「プラスチックごみの分別ルールを守ろう!」

携帯扇風機、電子たばこ、モバイルバッテリー等のリチウムイオン電池使用製品が、誤ってプラスチック類や燃やすごみ等に排出され、ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故が発生しています。

これらの正しい排出先として、区役所・支所等の資源物拠点回収や移動式拠点回収(※)等を紹介します。

(※)京都市が学校や公園等市民の皆様の身近な場所に出向いて行う資源物や有害・危険ごみの回収

Shortバージョン
(29秒)

Longバージョン
(1分16秒)

(3)プラスチックごみはどこに行く?(前編)

プラスチック類の回収後、京都市横大路学園で行う選別等の作業の流れを紹介します。

(※)撮影は2023年12月のものとなっています。

(12分41秒)

(4)プラスチックごみはどこに行く?(後編)

横大路学園での選別後、民間施設で行うリサイクルの作業の流れを紹介します。

(9分53秒)

プラスチック類分別回収の詳細はこちらをご覧ください。

ページの先頭へ

どうやって暮らす?2Rを進める

ものづくり食販売と購入催事(イベント等)観光等大学・共同住宅等

京都市のごみ量速報

優良事業者の紹介

優良事業者一覧